MENU

【初心者向け】投資の始め方をステップ解説|証券口座の開設から積立設定まで完全ガイド


目次

【初心者向け】投資の始め方をステップ解説|証券口座の開設から積立設定まで完全ガイド

「投資に興味はあるけど、何から始めればいいか分からない…」
そんなあなたへ。

この記事では、初心者でも迷わず始められる「投資のステップ」を、
証券口座の開設から積立設定まで、実際の流れに沿ってやさしく解説します。

5つのステップを順に進めるだけで、あなたも今日から投資家デビューできます。


まずは投資の目的を決めよう

投資を始める前に、「何のためにお金を増やしたいのか」を明確にするのが大切です。

目的によって最適な投資方法が変わります👇

目的向いている投資スタイル
老後の資金づくりiDeCo・つみたてNISA
教育資金・将来の貯蓄つみたてNISA・投資信託
短期的な利益株式投資・ETF

💡初心者は「長期・積立・分散」が基本。
まずは「つみたてNISA」で少額からスタートしましょう。


証券口座を開設する

投資を始めるには、まず証券会社の口座開設が必要です。

人気のネット証券3社👇

証券会社特徴
SBI証券投資信託の取扱数No.1、使いやすいスマホアプリ
楽天証券楽天ポイントで投資可能、楽天経済圏との相性◎
マネックス証券米国株に強い、積立設定も柔軟

💡必要なもの

  • マイナンバーカード or 通知カード
  • 本人確認書類(免許証など)
  • 銀行口座

口座開設はすべてオンラインで完結。
最短で翌日には取引開始できます。


NISA(またはiDeCo)を選ぶ

口座開設時に「一般」「NISA」「つみたてNISA」から選べます。
初心者にはつみたてNISAが圧倒的におすすめです。

制度名特徴非課税期間
NISA年間360万円まで投資可能
*最大1800万まで
永年
iDeCo節税しながら老後資金づくり60歳まで引き出せない

投資信託(ファンド)を選ぶ

初心者が最初に選ぶべきは「インデックス型投資信託」。

おすすめの代表ファンド👇

ファンド名特徴
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)世界中に分散投資できる人気No.1ファンド
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド米国の大型企業に集中投資、実績も安定
楽天・全米株式インデックス・ファンド米国市場に幅広く投資できる

💡ポイント:
「全世界」または「S&P500」から1本選ぶだけでOKです。


積立設定を行う

口座が開設できたら、実際に毎月の積立金額を設定します。

おすすめ設定例👇

  • 積立金額:月1万円〜3万円
  • 積立日:給料日翌日(自動化で継続しやすい)
  • 投資先:インデックス型投資信託

💡SBI証券や楽天証券なら「自動積立」を設定すれば、あとは放置でOKです。
完全自動で投資が続けられます。


運用を続けて見直す

  • 投資は「長期でコツコツ」が基本
  • 市場が下がっても慌てて売らない
  • 年に1回、積立額や銘柄を見直す程度で十分

📊 つみたてNISAを月1万円・年利5%で20年続けた場合
→ 元本240万円 → 約400万円(+160万円の利益)


まとめ|「少額×長期×自動化」が投資成功のカギ

  • まずは証券口座を開いて、「つみたてNISA」で少額投資を始める
  • インデックスファンドを選び、自動積立設定で放置
  • 継続するだけで将来の資産が大きく変わる

👉 投資は「早く始めた人」が圧倒的に有利です。
今日があなたの投資スタート日です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次